|  | 
         
          |  | 
         
          |  | 
         
          | 第7分科会 学校・家庭・地域社会の連携 | 
           
            | 【研究課題】 学校・家庭・地域社会と共にかかわり合う新しい学校づくり | 
           
            | 【研究の視点@】 健やかな成長を目指す学校・家庭・地域社会の協働 | 
          
            | <研究発表> 地域との連携で子供の健全育成を目指す学校づくり | 
          
           
            | 北海道共和町立北辰小学校  佐藤 尚武 | 
           
            | <発表概要> 
 子供たちの健やかな成長のために,家庭・学校・地域社会が互いに連携・協力することが重要である。そのために学校は,地域の教育センター的な役割を自覚し,それぞれがもつ教育力を活性化させ,ネットワークを確かなものとして生かしていくことが求められる。後志小中学校校長会研修部では,子供たちの安全安心,放課後や土曜日の放課後活動,キャリア教育に関する管内事例を集約し,情報公開,学校施設の開放,地域人材の活用などの視点で地域と学校の連携の推進,校長の役割と指導性について検証する。
 @「岩内地方の安全安心を守る協議会」の活動
 Aニセコ町「あそぶっく」「子供と遊びの文化塾」の活動
 B寿都町水産業者との連携によるキャリア教育と「潮路っ子クラブ」の活動
 
 | 
			   <校長としての取組の主なこと> 
 子供の安全安心,開かれた学校づくり,ふるさと教育の推進を目指し,次のような取組を行っている。
 @子供の安全安心を守る活動と地域の意識啓発を図る取組
 A開かれた学校づくりに向けて,放課後活動のネットワークを生かし,広げる取組
 Bふるさと教育として地域の産業を積極的に活用する取組
 |  
            |  |