|  
                  
                    4 校長として取り組んできたこと,取り組んでいること 
                     昨年度から今年度にかけて取り組んできたことをあげてみる。 
                   写真入りの学校だよりを発刊する。(コンピュータやデジカメ,スキャナーの使い方の一例として) 
                  
                     
                      | ・ | 
                      コンピュータ室(本校は,図書室と兼用になっている) の整備をさせる | 
                     
                     
                      | ・ | 
                      コンピュータ室の使い方について見直しをさせる。 | 
                     
                     
                      | ・ | 
                      子どもたちの使い方についての実態把握をする。 | 
                     
                     
                      | ・ | 
                      不要ソフトの撤去をさせる。(付属ゲームソフト) | 
                     
                     
                      | ・ | 
                      コンピュータについての意識調査をする。 | 
                     
                     
                      | ・ | 
                      新しくなったコンピュータの配置等についてレイアウト を検討させる。 | 
                     
                     
                      | ・ | 
                      新しいコンピュータについての使い方についての資料づくりをさせる。 | 
                     
                     
                      | ・ | 
                      研修計画をつくらせる。 | 
                     
                     
                      | ・ | 
                      ホームページづくりの検討をさせる。 | 
                     
                     
                      | ・ | 
                      ホームページをつくらせる。 | 
                     
                   
                   これらの中から,いくつかを実例をあげる。 
                  
                     
                      | (1) | 
                      新しくなったコンピュータ室での配置を工夫させ,また,機材の操作性,安全性を検討させ,実行させた。(図書室と兼用なので,机を丸テーブルから四角テーブルに変えていただいた。ディスプレーがブラウン管から液晶に変わったので,いろいろの工夫がいる。) | 
                     
                     
                      | (2) | 
                      写真入りの学校だよりを発刊 
                         昨年から,写真入り,カラー印刷の学校だより「大空」を発刊している。一昨年度は32号,昨年度は33号まで出した。主に行事などの紹介や各種大会の成績を載せているが,時折こちらの考えや意見なども載せている。保護者からは,学校の様子がよく分かってよいという声をいただいている。 | 
                     
                   
                  5 情報教育の実践を考える 
                   情報教育は,どうしたらうまく実施できるのであろうか。やはりそれは,他の実践に学ぶことではないだろうか。そのいくつかの例を挙げられている。(赤堀侃司 著「実践に学ぶ情報教育」ジャストシステム出版部より) 
                   
                  (1)道具としての活用  
                  (2)課題を追求する活用 
                  (3)総合的な能力を育てる活用 
                  (4)ネットワークとしての活用 
                   コンピュータネットワークとは,コンピュータがお互いに接続された状態を示す。当たり前のようなことだが,今までとは違う意味合いを学校にもたらしている。 
                 |