TOP特色ある学校の紹介学校自慢九州地方
 各県校長会
・指導実践研究
・学校自慢

学校自慢
 本欄は、子どもたちのボランティア活動・環境保全の奉仕的な体験活動・地域との連携活動などの意欲的な活動や、伝統的な学校行事、輝かしい校風、すばらしい先生方や学校施設などを紹介した「学校のホームページ」を開設している学校の紹介である。学校名に矢印を置けば、各地方の学校にリンクできる。

 <<日本地図へもどる
◇福岡県前原市立南風小学校
 (http://www.maebaru-fko.ed.jp/minakaze-es/)
17学級 児童数591名
古くからある地域と新しくできた住宅地を校区として開校。水を多く使い、人にやさしいオープンスペースと斬新なデザインの校舎が特徴。
学校の特色である「心の教育」についての基本的な考え方や実践事例などを紹介。

◇福岡県小石原村立小石原小学校
 (http://academic1.plala.or.jp/koishi99/)
ホームページは、校内研修「主体的に追求し、生き生きと表現する子どもを育てる教育活動の創造」に取り組み、その姿として、学校行事・総合的な学習の時間(元気っ子タイム) 
各学年の学習活動を中心に、子どもたちの生き生きとした活動を紹介している。

◇福岡県矢部村立矢部小学校
 (http://www.kttnet.co.jp/yabesyo/)
平成9年4月にHPを開設。教育活動や矢部村のことを詳しく紹介している。テレビ会議システムを使った交流学習をしている。

◇長崎県長崎市立山里小学校
 (http://www.nagasaki-city.ed.jp/yamazato-e/)
沖田 國正校長 明治15年創立
20学級 児童数582名 教職員31名
ホームページは、本校が昭和20年8月9日の原爆被爆校で平和教育を学校経営の柱としていることから、「平和の誓い」や「校内被爆遺構」について掲載し、また、現在の校舎が都市景観賞をいただいたこともあって、校舎の近況についても掲載している。
  (TEL)095-844-0785

◇大分県日出町立日出小学校
 (http://hij-hiji-e.oita-ed.jp/)
本校は陽谷城本丸跡にあり、前は別府湾そして三方を堀に囲まれた城壁の上にあります。校庭には元禄の時鐘があり、毎朝8時に子どもと保護者が、七つの誓いを唱えながら突いています。学力向上を目指し「ITを活用した授業」の研究に取り組んでいます。

◇大分県大分市立大在西小学校
 (http://oit-oozainisi-e.oita-ed.jp/)
17年4月開校。バリアフリー(エレベーター)、雨水利用、太陽光発電、屋上緑化、ビオトープ、芝生広場、地域交流施設(和室・会議室)、6つの多目的室等人と環境にやさしい施設設備が整えられ、それらを活用し、豊かな心を育てる環境教育に取り組んでいる。

◇大分県大分市立荷揚町小学校
 (http://oit-niage-e.oita-ed.jp/)
「国際感覚豊かな子どもの育成をめざした国際理解教育のあり方」本校では、身近にある自・他国の人やもの、ことを生かした国際理解教育を推進してきた。その中で自他の尊重や自・他国文化理解、コミュニケーション能力の育成を図っている。

◇大分県大分市立明野西小学校
 (http://oit-akenonisi-e.oita-ed.jp/)
本校は昭和46年に開校した振興団地にある学校である。平成17年10月の小道研全国大会の研究授業発表校に指定されたのを受け、昨年度より道徳の時間を中心に据えた研究を進めている。心の揺れを生む資料選択・学習展開のあり方に、工夫を図っている。

◇大分県中津市立北部小学校
 (http://nak-hokubu-e.oita-ed.jp/)
本校は城下町の面影を残した住宅地にあり、近代教育の先駆者福沢諭吉先生の旧居がある。学校紹介、生徒達の作品、福沢旧邸等の校区の紹介、各学級行事や諸活動の様子等が掲載している。また、学校と保護者が気軽に交流できるように掲示板がある。

◇熊本県岱明町立大野小学校
 (http://www2.higo.ed.jp/es/tamaoono/)
瀬上 晶校長 明治6年7月創立 明治の学制公布とともに4村合併して創立
7学級 児童数191名
校区に2つの天然記念物がある。1つは樹齢千年の「大野下の大蘇鉄」で、八岐の大蛇のような大きさと形である。もう1つは天の川に翼を広げて橋を架ける伝説の鳥カササギで、運動場でのんびり遊んでいる。ホームページは楽しそうな活動を紹介している。
  (TEL)0968-57-0072

◇熊本県深田村立深田小学校
 (http://www2.higo.ed.jp/es/fukadaes/)
平川 恬之校長 創立明治8年4月1日 
6学級 児童数123名
平成15年4月1日から、琢磨郡の5か町村が合併して、「あさぎり町」になり、それにともない「あさぎり町立深田小学校」になる。
ホームページでは、本校区内の文化財や子ども達の生き生きとした活動や作品を掲載している。

◇熊本県相良村立相良北小学校
 (http://www2.higo.ed.jp/es/sagarane/)
松本 幸祐校長
在籍61の準へきの学校。コミュニケーション、情報収集能力を高め、故郷を誇りにする子どもを育てるため、情報教育、故郷学習を進めている。ホームページ、週1回のメルマガ、学級通信「のけえぼし」で情報を発信し、意見も得ている。

◇熊本県南関町立南関第一小学校
「翠(みどり)したたる大津山」で始まる本校の校歌は、北原白秋作詞、山田耕筰の作曲による。子どもたちは日本一の校歌に胸を張り、歌声を響かせる。校庭には樹齢500年以上の県指定天然記念木「むくの木」が、子どもたちの成長を見守っている。

◇熊本県水上村立湯山小学校
本校は、教室の仕切りがないオープンスペースの教室とワークスペースを備えており、伸び伸びと学習できる環境が整っている。地域交流センターを併設しており、地域に開かれた学校として、PTAや地域住民に利用されている。

鹿児島県志布志市立野神小学校
 (http://www.edu.pref.kagoshima.jp/es2/Nogami/top/top.htm)
上赤 富士夫校長
6学級 児童数124名 
有明町は開田の郷として有名です。なかでも、野井倉甚兵衛さんを中心に開拓された野井倉開田については広く知られています。このことについて4年生が学習し、調べたことをまとめてあります。
  (TEL)0994-75-0002

鹿児島県東町立幣串小学校
 (http://www.minc.ne.jp/hegushisho/)
二宮 孝之校長  
3学級 児童数27名 
ホームページは学校の島「ひょうたん島」での体験活動を中心に、特色ある教育活動を紹介している。地域の伝統行事への参加や子ども俳句作り等総合的な学習の時間、学校行事、創意ある活動の時間等の子どもたちの生き生きした活動の様子を紹介している。
  (TEL)0996-89-3036

鹿児島県宮崎市立大淀小学校
 (http://www.mcnet.ed.jp/ohyodo-s/index-files/top.htm)
鹿児島市立谷山小学校との交歓会を毎年行っている。修学旅行を通しての交流で昭和30年10月より始まった。5年生6年生での交流活動で、本年度100回の記念交歓会を実施した。

鹿児島県西之表市立榕城小学校
 (http://www1.ocn.ne.jp/~yojoes/)

立久井 昭雄校長  

19学級 児童数630名 
本校では、毎年6年生が総合的な学習の時間で「プロジェクト鉄砲祭り」を行っている。平成15年は7月27日から8月23・24日にかけて、パンフレットやチラシの配布、鉄砲伝来の劇による発表、郷土料理試食コーナー開設など多彩な内容が発表された。
  (TEL)0997-22-0010

鹿児島県鹿児島市立松原小学校
 (http://keinet.com/matsubas/index.htm)
本校は、本年度創立130周年を迎える。自慢は、切磋琢磨の精神(郷中教育)を生かした錦江湾横断(松島〜磯4.2キロ)遠泳である。水泳同好会を結成し(4〜6年約百名の希望者)放課後、教員の厳しい指導の下、5〜7月の3ヶ月で逞しい海童に変身している。

鹿児島県霧島市立中福良小学校
 (http://www12.synapse.ne.jp/nakafukura/)
平成12年度から特認校制度を取り入れ、児童が増加傾向にある。豊かな自然体験活動(米作り、そば作り、桜島大根作り等)と少人数による個別指導や合唱指導に力を入れている。

鹿児島県奄美市立東城小学校
 (http://www.satsuma.ne.jp/tojo/)
ホームページには、5・6年生が鹿児島大学と連携して取り組む「リュウキュウアユの学習」や郷土の伝統や文化に学ぶ「島口大会」など、総合的学習の時間や学校行事を通して子どもたちが生き生きと活動する特色ある教育活動が紹介されている。

▲ いちばん上に戻る ▲